2023.10.30
レストランレストラン セリーナロビーラウンジ ファウンテン
日本酒の原点『菩提泉』の酒粕スイーツ&粕汁が登場
室町時代の名酒の香りと味わいを楽しんで
ホテル日航奈良(奈良県奈良市三条本町8-1 総支配人 小野 丘)では、2023年11月1日(水)から11月29日(水)の期間、ロビーラウンジ ファウンテン(3階)にて「菩提泉 酒粕シフォンケーキプレート」を販売いたします。
ホテル日航奈良では、かねてより朝食会場にて奈良県内の酒蔵の酒粕を使用した「興福寺の粕汁」を提供しご好評いただいておりますが、さらに奈良の日本酒や発酵文化を楽しんでいただけるよう、室町時代の製法で復活醸造された日本酒『菩提泉2023』の酒粕を使用した「菩提泉 酒粕シフォンケーキプレート」を11月限定で販売いたします。
かつて菩提山正暦寺(奈良県奈良市)で造られていた僧坊酒『菩提泉』。室町時代に書かれた日本初の民間醸造技術書『御酒之日記』に記載された甕で仕込み、段仕込みを行わない製法を、2021年に「奈良県菩提酛による清酒製造研究会(菩提研)」が正暦寺と奈良県の協力を得て再現。約500年ぶりに当時の製法で復活醸造された希少なお酒です。
(僧坊酒とは平安時代から江戸時代にかけて大寺院で醸造されていた日本酒の総称。優れた品質で高く評価されていました)
「菩提泉 酒粕シフォンケーキプレート」は、今年醸造された『菩提泉2023』の酒粕を練り込んだ甘み軽やかな酒粕シフォンケーキと、華やかな香りと味わいの酒粕アイスクリームがセットでお楽しみいただける当館オリジナルの一皿です。
また、朝食バイキングの会場では『菩提泉2023』の酒粕を使用した「特別な粕汁 Vol.10」が11月1日(水)から12月末までの期間限定で登場します。興福寺の節分行事「追儺会」で関係者に振舞われてきた粕汁を興福寺監修のもと再現した人気の一品です。2022年春からは県内酒蔵から銘柄のわかる酒粕を分けていただき、約2カ月ごとに酒粕を替えて提供しています。今回で Vol.10となる特別な粕汁もぜひご賞味ください。
菩提泉 酒粕シフォンケーキプレート概要
販売期間 | 2023年11月1日(水)~11月29日(水) ※毎週木曜定休(11月23日は営業) 13:00~18:00 |
---|---|
場 所 | ホテル日航奈良 ロビーラウンジ「ファウンテン」(3階) |
料 金 | 1,600円(コーヒーまたは紅茶付き) |
お問い合わせ | 0742-35-6621 ※ファウンテンではお席のご予約は承っておりません ※イートインのみ |
特別な粕汁 Vol.10「菩提泉2023」概要
提供期間 | 2023年11月1日(水)~12月下旬を予定 ※酒粕が無くなり次第提供終了。 7:00~9:30 |
---|---|
形式 | バイキング形式 |
場所 | ホテル日航奈良 レストラン「セリーナ」(3階)、ほか |
料金 | 大人 3,000円/小学生 1,600円/お子様(4歳~未就学児)800円 |
お問い合わせ | 0742-35-6621 ※ご宿泊者以外のお客様もご利用いただけます(ご予約不要) |
◇特別な粕汁について
2012年から朝食会場にて提供していた「興福寺の粕汁」を更に食から奈良を感じていただけるものにしたいという思いから、奈良県内の酒蔵で醸された銘柄の酒粕を使用し2022年春にリニューアル。約2カ月ごとに酒粕を替えて提供し続けています。
◇これまでに登場した酒粕
①油長酒造「水端1568(2021)」、②美吉野醸造「蔵王桜」、③稲田酒造「氷室のさと 二階堂707」、④今西酒造「みむろ杉 ろまんシリーズ 特別純米 辛口 露葉風」、⑤倉本酒造「KURAMOTO64 山田錦 GENERAL 生酒 2022」、⑥久保本家酒造「純米吟醸 睡龍」、⑦菊司醸造「菊司 菩提酛純米」、⑧油長酒造「水端1568(2022)」、⑨梅乃宿酒造「純米大吟醸 unfold SAKE」
※料金には消費税、サービス料が含まれております。
※料理内容は食材の入荷状況により変更する場合がございます。予めご了承ください。
※写真はイメージです。
※当館では日本酒「菩提泉2023」の販売は行っておりません。
正暦寺について
992年創建の真言宗の寺院。山号は菩提山。奈良県北東部の山間に位置し、秋には「錦の里」と称される鮮やかな紅葉が境内を彩る。正暦寺で行われていた酒造技術は室町・江戸時代の書物に記されており、現代につながる清酒製法の確立など歴史的背景から「日本清酒発祥の地」とされている。
公式ウェブサイト
菩提酛および奈良県菩提酛による清酒製造研究会(菩提研)について
1996年、奈良県内の若手蔵元の有志が集まり設立。菩提酛の酒造りの再現復活を主導し20年以上毎年共同で菩提酛を造り続け、それを各蔵に持ち帰り、それぞれの蔵の個性を映した菩提酛純米酒を醸す。
公式ウェブサイト
興福寺について
平城京遷都(710年)とともに、藤原不比等が創建した1300年の歴史をもつ日本屈指の名刹。法相宗の大本山で、古都奈良の文化財として世界遺産に登録。 「国宝阿修羅像」や「国宝千手観音菩薩像」など、多数の国宝を有し、代表的な建造物である五重塔は現在、大規模保存修理工事にむけた覆屋の建設に着工。
公式ウェブサイト
ホテル日航奈良について
2005年7月1日開業。330室の客室、大小8つの宴会場、レストランなどを完備する奈良最大級のホテル。
JR奈良駅直結で、興福寺や春日大社・奈良公園までも徒歩圏内という好立地。東側の客室からは若草山や興福寺の五重塔などが望める。
住所:630-8122 奈良市三条本町8-1
最寄駅:JR奈良駅西口直結・近鉄奈良駅より徒歩12分
公式ウェブサイト:https://www.nikkonara.jp
報道機関からのお問合わせ先
総支配人室 営業企画 広報担当: 南、中村
Tel : 0742-35-5735 Fax : 0742-35-5734
E-mail : pr@nikkonara.jp
画像をご希望の方はどうぞ遠慮なくお申し出ください。データをお送りいたします。